感染リスク高い場所は断トツ「レストラン」 会食リスク 9800万人のデータで判明
まあ そりゃそうでしょうという研究結果。当方、3月以降外食はしていないよ。
:
:
:
>感染リスク高い場所は断トツ「レストラン」 会食リスク 9800万人のデータで判明
:
米スタンフォード大学の9800万人のスマホ調査で、感染リスクの高い場所の筆頭はやはり断トツでレストランだった。英国でもクラスターの8~17%が英国版イート事業由来という分析があがった。AERA 2020年12月7日号から。
:
* * *
「Go Toトラベルだけが感染リスクではない。飲食店での感染もきわめて多い」
:
11月25日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は記者会見でこう述べた。
分科会は会見に先立つ会合で、感染者や重症患者が急増し医療崩壊の恐れがある流行段階の「ステージIII」に相当する地域が複数あるとして、流行地ではより強い措置を講じるよう求める提言を出した。
「強い措置」の筆頭に挙げられたのが、酒類を提供する飲食店の営業時間の短縮だ。同時に利用者に対しても、酒類を提供する飲食店の利用や夜間の遊びを自粛するよう求めた。また、Go To イート事業の運用見直しも求めた。
:
新型コロナウイルスについて、飲酒を伴うかにかかわらず、飲食店で感染が起きやすいことは、世界のさまざまな研究で指摘されている。
11月10日、米スタンフォード大学の研究チームは、英科学誌「ネイチャー」のオンライン版に、セルフサービスではなく、店員が注文を取ったり料理を運んだりといったサービスを提供するレストランが最も感染リスクが高い、とする論文を発表した。
https://dot.asahi.com/aera/2020120100013.html?page=1
| 固定リンク
「天下の情勢」カテゴリの記事
- 英タイムズ紙が「政府が内密に東京五輪中止を決定。2032年開催プランが水面下で進行」の衝撃報道(2021.01.22)
- オリンピックは無観客か。(2021.01.21)
- 電通グループは東京都港区の本社ビルを売却を検討(2021.01.21)
- ワクチン一般接種、5月を想定 医療・高齢者の終了後(2021.01.20)
- 2012年ロンドン五輪組織委員会で副会長「五輪はありそうにない」 (2021.01.20)