日本のコウモリから新型コロナウイルスの近縁種が何年も前に発見されていたことが判明
人間には感染しないそうだが、変異種に感染しある程度も免疫を持ってる可能性はあるな。東アジアは欧米とは死亡率が桁で違う。コロナ対策で一番うまくやってると言われるニュージーランドはどうなんでしょう。他国の例からすれば、ロックダウンでコロナを抑え込んだと言われるところほど、経済再開で感染爆発している。当然と言えば当然で免疫を持つ人が少ないんだからウィルスは感染し放題です。日本でも北海道は第二波が無かった。東京は人口比にすれば他県ほど感染は増えていない。例外は大阪ですね。どちらにしろ早く収まって欲しいものです。
:
:
:
>日本のコウモリから新型コロナウイルスの近縁種が何年も前に発見されていたことが判明
:
2020年に世界中で猛威を奮った新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の近縁種がキクガシラコウモリ属のコウモリから、日本では2013年に、カンボジアでは2010年に検出されていたという研究結果が報告されました。
SARS-CoV-2はキクガシラコウモリ由来のウイルスであるという可能性がかなり高くなったと大手学術誌のNatureが報じています。
:
Detection and Characterization of Bat Sarbecovirus Phylogenetically Related to SARS-CoV-2, Japan - Volume 26, Number 12―December 2020 - Emerging Infectious Diseases journal - CDC
https://wwwnc.cdc.gov/eid/article/26/12/20-3386_article
日本のコウモリから新型コロナウイルスと遺伝的に近縁なウイルスを検出 | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20201104-2.html
:
Coronaviruses closely related to the pandemic virus discovered in Japan and Cambodia
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03217-0
:
何年も前にSARS-CoV-2の近縁種がキクガシラコウモリ属のコウモリから発見されていたという報告が、カンボジアの研究チームと日本の研究チームのそれぞれからもたらされました。
カンボジアのプノンペンにあるパスツール研究所のチームは「2010年にカンボジア北部で捕獲された2匹のシャメルキクガシラコウモリから近縁種が見つかっていた」と報告、日本の東京大学大学院農学生命科学研究科のチームは「2013年に岩手県の洞窟で捕獲されたコキクガシラコウモリから近縁種が見つかっていた」と報告しました。
岩手県で発見された近縁種は研究チームによって「Rc-o319」と名付けられています。
:
Gigazine 2020年11月26日 10時55分
https://gigazine.net/news/20201126-closely-related-coronavirus-found-in-japan/
| 固定リンク
「天下の情勢」カテゴリの記事
- 英タイムズ紙が「政府が内密に東京五輪中止を決定。2032年開催プランが水面下で進行」の衝撃報道(2021.01.22)
- オリンピックは無観客か。(2021.01.21)
- 電通グループは東京都港区の本社ビルを売却を検討(2021.01.21)
- ワクチン一般接種、5月を想定 医療・高齢者の終了後(2021.01.20)
- 2012年ロンドン五輪組織委員会で副会長「五輪はありそうにない」 (2021.01.20)