吐く息でコロナ感染の有無検査 世界初、実用化へ東北大・島津製
日本ではマスクこそ付けているもののコロナは忘れられた存在かも。
:
:
:
>吐く息でコロナ感染の有無検査 世界初、実用化へ東北大・島津製
東北大(仙台市)と島津製作所(京都市)は16日、口から吐く息で新型コロナ感染の有無を調べる検査法を開発したと発表した。呼気内のウイルスやタンパク質を解析する手法を用いた世界初の技術で、PCR検査と同レベルの精度があり約1時間で結果が出るという。臨床研究を進め、実用化を急ぐ。
:
現在主流となっているPCR検査法では、鼻や喉の奥の粘液を試料として採取する必要があり、検査結果が出るまで一定の時間がかかる場合もある。一方、「呼気オミックス」と呼ばれる技術を使った新たな検査法は箱形の装置で解析する。医療機関や自宅で約5分間、息を吐くだけで感染の有無を判定できる。
https://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2020101601002234/
| 固定リンク
「天下の情勢」カテゴリの記事
- 3月輸出額 16.1%増 増加は2か月ぶり 貿易収支は2か月連続黒字(2021.04.19)
- 上海モーターショー開幕、日系メーカーがEV市場に攻勢かける(2021.04.19)
- ANA、CAのパジャマ紹介(笑)する新事業で炎上(2021.04.18)
- モノ消費は堅調。(2021.04.18)
- 人手不足の業界 需要回復見込み 積極的に人材確保の動き(2021.04.17)